親しい知人の息子さんに、工業高校へ通う3年のお子さんが居ます。
彼は成績がトップでいるらしくて、
学校の先生から大手電力会社を勧められたそうです。
相談を受けた時にわたしは、
今頑張っている会社だとは思うけど、原発推進をしている電力会社ではなくて、
大学進学の道を選ぶべきではないか、と言いました。
まだ見ていない部分に魅力的なモノを見付けられるかもしれないし、
まだ出会っていない友達・先輩・先生に出会えるかもしれない。
何より、今の年齢でやるべき事がまだあると思う…と。
親御さんの考えは、どちらでも良いとのことでしたが、
彼は迷いに迷って、大学へ行くと決めました。(夏休み前のことです)
そして今、まわりの友達が内定をもらい始め、また、
気持ちが不安定になっているのだと(親御さんより聞きました)
工業高校では殆どの生徒さんが進学をせず、お仕事に就くらしいので、
きっと心細いだけと思うのですが、どうなのでしょう…。
17・8歳の子にとって将来に向けたとても厳しい岐路です。
ちょっとした言葉に一喜一憂し、悩んでいます。
この頃、あまり笑わない彼の事が心配でたまりません。
とても素直な子で、わたしを慕ってくれています。わたしも
身内のように彼のことを想っています。
余計なことを言ったかと、反省したりもしています。
間違っていた事を言ったのかと、
でしゃばった事を言ったのかと、・・・分からなくなります。
幾つかネット上のコメントで「電力会社の就職は最強」
のように書かれているのを知って、悔やんでいる様子だということです。
辛いです。
わたしは悪い事をしたのか・・・。
これから彼に、
どう言葉をかけてあげればいいのか・・・分からないのです。
追記:20120923今日、本人の口から素敵な言葉を聞けました。
『まだよく分からないし、不安ばかりだけど、やってみたいと思う事が
大学にありそうなんだ。エレクトロニクスって医療系でも活用されてるって。
レイザーとか、かな・・・知りたいんだよね。やってみようと思う。』
もっと色んな事を話してくれました。(省略です ^^;)
その瞳はとてもキラキラして輝いていました!
安心・・・♡
そして、その一歩が嬉しかった!
気持ちの入れ替えができたって事もあるでしょうね。
友達の内定に関してもうれしそうに話していました。
力強い言葉の端々に彼の前向きな姿勢が窺え、私の方がしっかり教えらちゃいました。
これからガンバ・・・だね
自分を信じるって・・・素敵だね
ヘタレな日本の今に負けちゃダメ
ρ(^▽`o)ノ゙ ファイトォ~♪
スポンサーサイト